第50号 2016年4月1日号
1面 えっ!? 事務所でマイナンバー入力するんですか?ある日、税理士の会合での出来事。ざわつく会場である人がふと発した「マイナンバーを事務所で入力しようとしている先生がいてビックリしました」という言葉に会場は静まり返った。マイナンバーを事務所で管理しなければならないという固定観念にとらわれている税理士は未だに多い。今回はマイナンバーの『管理』と『運用』をレポートしてみた。
2面 マイナンバー管理アドバイザーが人気
この3月に1500名の「マイナンバー管理アドバイザー」が誕生。約半数を社会保険労務士や税理士が占め、実務資格への関心の高さがうかがえる。
3面 介護特化の支援企業に熱視線
介護特化税理士と協業。プロ集団で経営全般を支援。
4面 士業から注目される「チャットワーク」
情報共有、業務効率化で税理士ユーザー拡大中。顧客との連絡手段にも活用、見込み客の段階からチャットワークでフォローして受注率向上の例も。
5面 顧客紹介ビジネスの最前線
10年で制約5000件。質の高いコーディネーターが「出会いの機会」を提供する(株)ジャパンオフィスコンサルティング。
6面 税界よもやま話 「調査」と「行政指導」の違い
7面 「家族信託実務ガイド」創刊
読者プレゼント実施中!
8面 「レオパレス21」と提携した税理士組織
5か月が経過したJPコンサルタンツ・グループとレオパレス21の業務提携。好調な業務提携の成功要因を探るトップ対談。