税界タイムス バックナンバー

税界タイムスについて

ver026

第26号 2012年2月1日号

1面 養老保険裁判、ついに決着!!

生保節税をグレーゾーンをめぐる注目判決がこのほど最高裁からあった。
一審、二審を取り消す逆転判決について、税理士らの受け止め方を聞いてみると、意外にも冷静な反応が…

TPP参加でどうなる税理士業界?
資格規制の撤廃で、早くも「日本の税理士制度がなくなる!?…」との危機感も。



2面 今話題の「業務処理簿」、3月にリリース

会計事務所業界の草分け的なメーカーである「(株)タテムラ」は「(株)フリーウェイジャパン」と共同で「税理士業務処理簿システム」を開発。3月から販売する。



3面 無料のクラウド会計ソフトウエア

「フリーウェイ経理」今春発売
(株)フリーウェイジャパンが展開するフリーウェイプロジェクトの中心的存在の「フリーウェイ経理」が間もなくリリースされる。
会計事務所に配慮したクラウドシステムで、ユーザー会計事務所は自動で顧問先開拓ができるという。



4面 特別寄稿 これが「中小企業の会計に関する基本要綱(案)」の全て!!

中小企業の会計に関する検討会のワーキンググループ(WG)委員の櫻庭周平公認会計士・税理士が今回の中小企業サイドに立った"新しい会計"を徹底解説。実務への影響を考える上で、実務家必見の内容。



5面 インタビュ- 進化し続ける保険管理システム「e-Return」の魅力

保険内容の現状分析や管理まで、一貫して管理できるシステムとしての「e-Return」(イ―リターン)。
完成度を高めた最新バージョンは、税理士からも反応が高い。岡本雅司社長に商品の魅力・活用方法等を聞いた。



6面 特別企画 法制化された「税務調査手続き」を読み解く!!

23年度税制改正で厳格に法制化されたこの「税務調査等の手続き」について、その意義や条文の読み方について、元国税調査官で税務調査総合コンサルタントの松嶋洋税理士が徹底解説。



7面 事務所訪問 立野経営会計事務所 (東京・中央区)

事務所経営の傍ら、レストランも経営し、実地のノウハウを業務にフィードバック。
新たな路線を歩み始めた立野晴朗公認会計士・税理士をクローズアップ。



8面 トレンド スマホで簡単に税金計算、税理士がアプリ開発

税金に関するビジネス系のアプリ「税拓三昧」を開発・販売しているのが、税理士法人「東京税経センター」。無料ダウンロードも好調で、徐瑛義(そよんい)代表にビジネスの勝算を聞いた。

ver025

第25号 2011年12月1日号

1面 認定NPO法人の設立支援ビジネスに注目!!

NPO法人を取り巻く環境の変化に伴い、税理士のNPOサポートビジネスが大きく拡がりそうだ。 中でも、「認定NPO法人」の申請書類作成は、税理士業務の範ちゅうとされただけに、 NPO法人をサポートする税理士の活躍に期待が寄せられている。



2面 会計事務所だからできる"経営指導"を大公開!!

4千社超の経営コンサル実績を誇る「NBCコンサルタンツグループ」が、 会計事務所にコンサルノウハウを提供する、 アライアンスパートナー制度「NBC経営倶楽部」をスタートさせた。



2面 会計事務所でも簡単に環境貢献!!

弊社、「ゼイカイ」では、日本初のホームページで気軽に企業の環境貢献が実施できるサービスを行う 「RAUL(ラウル)」と提携し、読者限定の「ecoクーポン」無料キャンペーンを開始。 植林活動を行うことで環境に貢献したことを証明する「グリーンライセンス」をプレゼント!!



3面 無料で使える「フリーウェイ給与計算」を発表

(株)フリーウェイジャパンが展開するフリーウェイプロジェクトに、「給与計算」がリリースされた。 初期費用無料で社員5名までなら月額利用料金は無料、6名以上でも月額1,980円~と低価格がウリ。



4面 特別寄稿 これが「中小企業の会計に関する基本要綱(案)」の全て!!

中小企業の会計に関する検討会のワーキンググループ(WG)委員の櫻庭周平公認会計士・税理士が 今回の中小企業サイドに立った"新しい会計"を徹底解説。実務への影響を考える上で、実務家必見の内容。



5面 インタビュ- 労務相談からビジネスチャンス掴む"新ツール"誕生

労務問題への対応で頭を悩ます会計事務所が、現場で簡単に活用できる労務相談パッケージCD「成功のKIZUNA 606」が注目されている。開発元の「LLP社長の喜びプロジェクト」代表理事の齊藤司享税理士に、商品の魅力・活用方法等を聞いた。



6面 特別企画 企業&税理士がタッグを組み顧問先支援

上場企業が行う「税理士マッチングサービス」で、業務支援を行う会社と税理士が本音でトーク。 パートナーシップにおける提携のあり方や今後の方向性などについて大いに語る。



7面 事務所訪問 清水正子税理士事務所(群馬・高崎市)

「グループ法人税制の講師経験を実務に活かしたい!」



8面 特別鼎談 「TIP」のメンバー事務所と描く新たな事務所づくり

税理士向けサービス「TIP」への加盟事務所が150件を突破!! その魅力を探るべく、パートナー事務所の若手所長を招いての意見交換会の内容をレポートする。

ver024

第24号 2011年10月1日号

1面 中小企業の“経営に役立つ"会計ルール 年内誕生へ!

中小企業が自社の経営状況を把握できる新しい「会計ルール」作りの動きが活発化している。遅くとも年内には「新会計」が公表される見込みだ。経営者には理解が難しく、会計の実態に合っていないと言われていた従来の指針から大きく方針転換したこの新たなルール。税務と会計が切り離される動きにもつながるだけに、業務が激変する可能性は高そうだ。



2面 無料で使えるインターネットタイムカードをリリース

会計事務所と顧問先のシステムを全て無料で提供する『フリーウェイプロジェクト』の第2弾となるインターネットを使ったタイムカードを(株)フリーウェイジャパンが発表。



3面 20年のノウハウを凝縮した職員研修DVDが完成!!

ASK税理士法人(愛知・名古屋市、代表社員=加藤久典公認会計士・税理士)が開講する実務スクール「POWER UP会計塾」のノウハウをDVDに収録。実務経験少ない税理士や会計士の先生方も必見!



4面 特別企画 「あなたが耳をふさいできた顧問先の本音」とは…

顧問先の会計事務所に対する「不満ベスト10」や「期待ベスト10」をはじめ、顧問料をアップする満足するサービスについて、500以上の会計事務所と関わり、心理学のトレーナーとしても活躍する多胡早人氏(EARTH CREATE代表)が詳しく解説。



5面 現役大学生のインターンシップ研修で会計業界の魅力をアピール

全国でも珍しい「インターンシップ研修」で将来有望な人材確保を行う「JPコンサルタンツ・グループ」(本部・東京=千代田区)。就職実績は複数あり、その成功事例に着目してみた。



6面 最終回 元国税調査官が明かす「税務調査の本質」

元国税調査官の経験を活かし、税務調査のコンサルタントして活躍中の久保憂希也氏が集中執筆。
最終回となった今号では反面調査の要件等を解説。



8面 業界レーダー 元エリート国税OBを組織化した「エヌエムシ税理士法人」が狙うもの…

国税OBエキスパート10名で組織する「税務総合対策室」の活動が業界の内外で話題に。その道のプロがチームを組んで、対策を講じるサービスが最大の"売り"だが、本当の狙いは他にあるという。

ver023

第23号 2011年8月1日号

1面 お客を増やしている会計事務所の手法を一挙公開!

「どこも不況だから…」といった半ばあきらめの声も聞こえるが、注目したいのは、その一方で着実に新規顧客を増やし続けている事務所もあるという点だ。そこに着目してみると、意外と簡単に顧客拡大のヒントが見えてくる。



2面 事務所向け「コストダウン調査隊」が出動!

会計事務所のコスト削減を行う(株)ライフステーションが「コスト削減隊」を組織。完全成功報酬型のサービスで大々的にPR。



3面 フリーウェイ税務有料版は、衝撃の月額1,980!!

クラウド税務システム「フリーウェイ税務」に有料版が登場。その価格は何と、月額1,980円と驚きの安さ。業界内で大いに話題に。



4面 特集 「介護保険法改正は税理士のビジネスチャンスになるのか?」

今回の介護法改正に注視してみると、これまで介護とは無縁の存在と言われる会計事務所の存在が大きくクローズアップしてくる。そこで、会計事務所にとって、どこにビジネスチャンスが隠されているのかを介護経営分野に詳しい小濱道博氏に解説してもらった。



5面 クロースアップ 「税理士法人 優和」活動コンセプトとは…

全国でも珍しい、独自に経営している5つの事務所による法人化組織。それが、「税理士法人 優和」だ。税理士法人の新たな形態である"統合型税理士法人"の運営スタイルに着目してみた。



6面 集中連載 元国税調査官が明かす「税務調査の本質」

元国税調査官の経験を活かし、税務調査のコンサルタントして活躍中の久保憂希也氏が集中執筆。今号では質問検査権の本質を鋭く解説。



8面 特別企画 「登録税理士に顧客を無料紹介します!」

中小企業向けIT・クラウド関連サービスを提供する「スターティア」(東証マザーズ上場)が、同社顧客を税理士らに無償で紹介し、企業と税理士のマッチングを行う新たなパートナーシップ制度を開始させて、注目を集めている。

ver022

第22号 2011年6月1日号

1面 クラウド旋風を巻き起こすセイショウが「フリーウェイプロジェクト」を発表

国内初のクラウドによる法人税システムの無償提供を開始させた「セイショウシステムテクノロジー」が、新たに「フリーウェイプロジェクト」発表。消費税、会計、給与、販売管理など、クラウドで全て無償提供する、という、



2面 「企業財務会計士」 常識的な結末で見送りへ

税理士業界が注目していた新たな国家資格「企業財務会計士」制度の導入が見送られた。「企業ニーズが見込めない」「中途半端な国家資格は必要ない」など、新資格に批判が集中。



3面 「上海に拠点作りませんか?」会計事務所の中国進出呼び掛け

事務所が単独で海外に拠点を持つことは相当にハードルが高い。それが、「上海パル」という現地法人を共同利用することによって、比較的容易に実現する。その仕組みとは…。



4面 丸わかり!!会社も社員もお得な選択制「確定拠出年金」

税理士事務所が顧問先に「確定拠出年金制度」を導入する手法を分かりやすく解説。



5面 起業家支援で年間100件ペースで顧客拡大

徹底した起業家支援をコンセプトに話題を集める「ベンチャー税理士法人」。8年で約800件の顧客獲得を成し遂げたその成功ノウハウを徹底インタビュー。



7面 弥生の「PAP会員」4000事務所突破

2000年からスタートした弥生の「会計事務所向けパートナープログラム」、通称「PAP」の会員事務所が4000事務所を超えた。それを記念したイベント等も開催される。



8面 社会福祉法人 新会計基準への移行「待ったなし」

平成24年度より大幅に変わる社会福祉法人の会計基準。その移行コンサルティングに会計事務所のビジネスチャンスが到来。

ver021

第21号 2011年4月1日号

1面 事務所の災害対策やスペース有効活用に保管文書を外部へ

税務書類やお客様から預かった資料等については、ずさんな管理や安易な廃棄等がないように、どこの会計事務所でも神経を使うところだ。ましては、未曾有の大震災により、防災対策の必要性が、ますます叫ばれていくだけに、危機管理面からも万全な体制を考えておきたい。



2面 相続税の増税、意外と関心が低い!?

都内の財産コンサルティング会社の調査で、平成23年度の相続・贈与税の税制改正について、回答者の「約8割」が具体的な内容は知らない、と回答。認識の希薄さが浮き彫りに。



3面 JDLが開業間もない事務所を支援

開業間もない会計事務所を支援する「新進税理士育英プログラム」の提供をJDLが開始。安価でソフトを提供するほか、顧客開拓もバックアップしてくれる。



4面 丸わかり!!会社も社員もお得な選択制「確定拠出年金」

経費節減と節税のダブルメリットがある401kを使った「退職準備金給付制度」。
それが会計事務所にとっても社会性のある新しいビジネスになるという。



5面 月額9,600円の顧問料で顧客獲得の快進撃を続ける税理士法人FISの新事業

格安顧問料で話題を集める「税理士法人FIS」が、その成功ノウハウを全国の会計事務所に提供し始め、業界内に大きなインパクトを与えている。



6面 本当に大丈夫なのか!税理士への顧客紹介業

新規顧客は喉から手が出るほど欲しいものだが、その思いに付け込んだ悪質な顧客紹介サービスが横行している。その実態を追ってみると…



8面 NTTデータ「BizMARE」(ビスマーレ)の魅力を探る

リニューアルにより会計事務所向けサービスが拡充。ネットで顧問先訪問記録を一括管理。

税界タイムス トップページへ戻る

新聞購読について

購読料 年間 7,260円(消費税込・送料込、前納)
発行日 各月1日発行、年6回(2、4、6、8、10、12月)
体裁 タブロイド判8ページ
発行部数 6,000部

媒体資料(広告資料はこちらをご覧ください)

税界タイムスの見本紙請求・広告掲載・購読 お問い合わせはこちら

TEL:03-6261-6315 FAX:03-6261-6316

お問い合わせお申込みフォーム

  • トップページ
  • 税界タイムス
  • クローズアップインタビュー
  • ゼイカイOnline Shop
  • 日本の会計人
  • マンガ事務所案内作成
  • お問い合わせ

11ステップ無料オンライン動画講座

銀行融資相談士

資産税実務2023

時代が求める金融に強い税理士になる!! 金融税理士 アドバイザー

Dailyコラム 顧客先向け情報配信サービス