第26号 2012年2月1日号
1面 養老保険裁判、ついに決着!!生保節税をグレーゾーンをめぐる注目判決がこのほど最高裁からあった。
一審、二審を取り消す逆転判決について、税理士らの受け止め方を聞いてみると、意外にも冷静な反応が…
TPP参加でどうなる税理士業界?
資格規制の撤廃で、早くも「日本の税理士制度がなくなる!?…」との危機感も。
2面 今話題の「業務処理簿」、3月にリリース
会計事務所業界の草分け的なメーカーである「(株)タテムラ」は「(株)フリーウェイジャパン」と共同で「税理士業務処理簿システム」を開発。3月から販売する。
3面 無料のクラウド会計ソフトウエア
「フリーウェイ経理」今春発売
(株)フリーウェイジャパンが展開するフリーウェイプロジェクトの中心的存在の「フリーウェイ経理」が間もなくリリースされる。
会計事務所に配慮したクラウドシステムで、ユーザー会計事務所は自動で顧問先開拓ができるという。
4面 特別寄稿 これが「中小企業の会計に関する基本要綱(案)」の全て!!
中小企業の会計に関する検討会のワーキンググループ(WG)委員の櫻庭周平公認会計士・税理士が今回の中小企業サイドに立った"新しい会計"を徹底解説。実務への影響を考える上で、実務家必見の内容。
5面 インタビュ- 進化し続ける保険管理システム「e-Return」の魅力
保険内容の現状分析や管理まで、一貫して管理できるシステムとしての「e-Return」(イ―リターン)。
完成度を高めた最新バージョンは、税理士からも反応が高い。岡本雅司社長に商品の魅力・活用方法等を聞いた。
6面 特別企画 法制化された「税務調査手続き」を読み解く!!
23年度税制改正で厳格に法制化されたこの「税務調査等の手続き」について、その意義や条文の読み方について、元国税調査官で税務調査総合コンサルタントの松嶋洋税理士が徹底解説。
7面 事務所訪問 立野経営会計事務所 (東京・中央区)
事務所経営の傍ら、レストランも経営し、実地のノウハウを業務にフィードバック。
新たな路線を歩み始めた立野晴朗公認会計士・税理士をクローズアップ。
8面 トレンド スマホで簡単に税金計算、税理士がアプリ開発
税金に関するビジネス系のアプリ「税拓三昧」を開発・販売しているのが、税理士法人「東京税経センター」。無料ダウンロードも好調で、徐瑛義(そよんい)代表にビジネスの勝算を聞いた。